史上初!日銀の劇的金融緩和策【マイナス金利】とは?

日本史上初となる【マイナス金利】を2016年2月16日より導入


日本銀行は2016年1月29日に追加の金融緩和策として、日本では史上初となるマイナス金利を来月の2月16日から導入すると発表しました。まず、混乱を避けるために説明しておきますが、これは日銀と民間銀行との取引のはなしです。個人が銀行に預けている預金の金利がマイナスになってしまうという発表ではありません。安心して下さい、減りませんよ。

では、マイナス金利とはどういう政策なのかと言いますと、通常民間の銀行が日銀にお金を預けるとすると、当然、預けるわけですからプラスの金利となり、僅かながらでも少しお金が増えます。しかし、このマイナス金利政策というのは、預けたお金がマイナス金利により、預ければ預けるほど、日銀にお金を払うことになるのです。つまり、日銀にお金を預けておくと損をするのです。

となると、民間の銀行は日銀からお金を引き上げて、その分を民間企業などか貸出すはず・・・という考えで、市場にもっとお金が流通するようになり景気がよくなる!という政策というわけです。はたしてこの劇薬ともいえる金融緩和策、うまくいくのでしょうか。しっかりと注意をして市場の変化を見ていきましょう。

 

実質ゼロ金利の「実質」とはどいうことか?


マイナス金利の前は、長い間、実質ゼロ金利でした。この実質ゼロ金利とはどいういう状態だったのでしょうか。これは政策金利が0%、またはそれに近い状態であることをいいました。では、実質ゼロということは、実際は何%のことをいうのでしょう。デフレ懸念払拭のため、日銀が1999年2月の金融政策決定会合で短期金利(無担保コールレート翌日物金利)を0.15%前後に誘導することを決定し、翌2000年8月まで実質ゼロ金利が続きました。

また、2001年3月から2008年3月までの間、量的緩和政策による実質的なゼロ金利状態が続いた後、政策金利をおおむね0%に誘導するゼロ金利政策に移行したこともありました。実質ゼロとは、限りなく0%に近い政策金利のことをいいます。

では、プライレートとはなんでしょう。「プライムレート」とは、銀行が企業向けに資金を貸し出す際に、一番優遇された金利(最優遇金利)のことをいい、最も信頼度の高い優良企業に対する最優遇貸出金利のことを示しています。

期間が1年未満のものを「短期プライムレート」(短プラ)、1年以上のものを「長期プライムレート」(長プラ)と呼びます。従来、金融機関は長期プライムレートにもとづいて長期貸付を行っていましたが、現在ではほとんどの金融機関で長期プライムレートを長期貸付の金利基準として採用していません。

長期貸付においても、短期プライムレートを基準に、貸付期間によって一定の利率を上乗せして決定するという方式を導入しているケースが多いといえます。このように決定される最優遇金利を「新長期プライムレート」ともいいます。